釣り超初心者の釣り奇行

海釣りで千葉県を中心に活動中

太陽光発電を増強『工作編』

目次

 

 

釣りとは全く関係のない太陽光発電の記事になります。

以前の関連記事はコチラ↓

 

*前回の記事を投稿して間もないですが、記事は過去にさかのぼってアップしているので、増強は既に完了しております。

 

 

フレーム&パーツ類到着

届いたので全て箱から出してみました。

 

こんなバラバラ状態でも、組み立て始めたらすぐです。
とりあえず不備がないか、側面図と同じものを作ってみました。

 

異常なし、強度も申し分ありません。
工作の流れ的には、太陽光パネルにフレームを取り付けるのを最優先にするので、
この組み立てたものは一旦バラします。

 

 

工作開始

太陽光パネルもフレームが届く数日前に千葉でピックアップ済みです。
中古とはいえ、状態は良い感じでした。
一応テスターで電圧も測定して異常がないことは確認済みです。

太陽光パネルの上にフレームを仮で置いて、位置確認中。下の横棒は位置決めのためのもので、実際にはこの位置では使いません。

 

パネルの左上を拡大。この位置に電動ドリルで穴を開けたいと思います。

太陽光の枠に多少厚みさえあればネジで固定できます。もしネジがバカにになってしまうようであれば、他の方法を考える必要があると思います。このネジでしっかり固定出来ないことには、フレームがいくら強度があっても全く意味をなさないので、、、(*後程、補強案を掲載します)
あと、この固定パーツの穴が小さい場合は同じくドリルで広げる必要があります。広げる際は、素手で固定パーツを持ってやると危ないので何か(クランプなど?)に固定するのが望ましいです。自身も最初素手で持ってやっていたら危ないことになりました。電動ドリルは当然簡単に穴が開きますが、側面から強く触れたら簡単に肉がえぐれますので。また、ネジの太さとドリルの太さも間違いやすいのでご確認くださいませ。

 

パネルの右上を拡大。ドリルで穴をあけたのでネジで固定してみました。

ちなみに6mm径のネジです。

 

下側も同じ容量で穴をあけてネジで固定していきます。
横棒は位置決めのために仮で付けているものなので、穴を開けたら外します。

今回の作業の一番の難関、太陽光パネルとフレームの連結が無事できました。
1枚だけでも思った以上に時間がかかりました。
この取り付け方は太陽光パネルの枠の厚さや強度にもよるのでやってみないと分からない部分もありますが、強度的にも申し分ないようです。

 

次に他のパーツを取り付けていきます。

後の作業は余裕です。

 

そして完成です。

フレームの先端部分とかはキャップとかも売ってますが、
コスト削減の為、全部無しにしています。
キャップ付けると見た目もいいし、ぶつけたときに怪我もしにくいんですよね。

 

以前はGfunでパーツを購入したときは、
今回と同じ様にアプリのイラレで図面もどきを作成して必要なものを
確認していたのにも関わらずアレコレ足りないとかで
2回も追加でオーダーして都度送料も発生してしまいましたが、
今回は一発で過不足なしで終了!

少しGfun慣れしてきたのかな、、、

 

 

フレームの重量

構想段階で明記すべきでしたが、
この製品は軽いので全く重さは気にしていませんでした。

今更ながら1セットの重さを計算してみました。

 

まずコネクタや固定パーツ類

品番SGF-0072
58g*4個=232g

品番SGF-0015
49g*2個=98g

品番SGF-0069
52g*2個=104g

品番SGF-0007
44g*4個=176g

品番SGF-0038
14g*4個=56g

合計666g

 

そしてフレーム(棒)の長さは合計で5900mm。
重さは0.37kg/mなので2.18kg

コネクタ&固定パーツ類と足すと合計
2.78kg

となりました。激軽ではないと思いますが、
軽い方なのかな〜と思っています。

 

パネル重量が8kgなのでこのフレームとたして約13kg。

この程度でしたら、一人で持ち上げて運ぶことができます。

多分15kgとか越えてくると余裕がなくなってくるので、

これくらいの重量に留めておくのが安全かなと思っています。

 

 

パネル脱落防止の補強案

いくら階下に何も無いとはいえ、パネルの脱落は最も注意しなければいけません。

今回はしていませんが、もしこの脱落防止を補強するなら

以下の様な方法が効果的だと思います。

オレンジ色の太陽光パネルを下から支える感じでコネクタのみを取り付けます。もしパネル固定パーツと干渉する場合は、45°のコネクタでも良いかもしれません。

 

 

ベランダへの取り付け

2セット出来たところで、早速不具合がないかベランダに取り付けてみました。

手すりの下に挿すので若干苦労しましたがバッチリです!

残りの2セットも組み立て、朝から始めたのに気づいたら夕方でした。
案外時間かかりましたし疲れました。
やはりフレームを太陽光パネルの枠に取り付けるのにかなり時間がかかりました。

 

で発電の具合ですが、、、
先日、晴れた日で直射日光があたっている時ですが、なんと

20Aを越えました!

2Aじゃありませんよ?

1枚の公称最大出力動作電流が5.5Aですから、
ほぼスペックの最高値を記録してます。

あまり日当たりの良くない立地なのに大満足な感じです。
今の時期ですと
だいたい午前10時〜午後3時くらいまでが日があたる感じです。

 

 

バッテリーの紹介

使っているバッテリーの紹介を忘れていました。
↓こちらです。

かなり良い感じのお値段!しかも近くだったので、送料もかかってません。

 

スペックはこんな感じ。

この2個を並列にしてつなげています。

 

 

落ち着いて考察

お金の話です、、、

全体で投資?した金額は、

ヤフオク、メルカリを駆使してなるべく中古で買い集めましたが、

それでもゆうに5万円越えです、、、

 

しかしながら苦労のかいあってか

今回の増強でさすがに電気代が大きく変化してきました。

月に1500〜2000円は安くなりそうな感じなんです。

東京電力なので毎日、しかも1時間おきに消費電力がネットで確認できるのです。

仮に月1500円安くなったとして、年間18000円コストダウン。

4年くらいすればやっと元がとれてトントンくらい。

もっと日差しが良い環境だったら、、、

と痛感している今日この頃です。