釣り超初心者の釣り奇行

海釣りで千葉県を中心に活動中

2024-01-01から1年間の記事一覧

カテゴリー別まとめ

NEW記事

船外機(エレキモーター)にラダーを追加したらペラに糸が絡むように

カテゴリーの目次 新たな問題点 ラダーの形状を見直し もしダメだったら? 新たな問題点 船外機(エレキモーター)にラダーを装着する前と後の様子です。 間違い探しです。上と下の図ではどこが違うでしょうか? ラダーを装着した後は、海水が流れる高さにラダ…

アンカーセットを買い替え

目次 短すぎたロープ 案外釣具が充実しているTemu 一番問題だった手巻きハンドル 短すぎたロープ 以前、自作のアンカーロープの巻き取りハンドルが あまりにも使い辛くて放置していたので、今更ですが改修することにしました。 以前のアンカーセットです。 …

カヤック伊豆の奇行4月

↑1日目:富士山を背景に泳ぐイルカ。風もほとんどなく凪。シュノーケリングの様な息継ぎする音がしたので振り返るとイルカでした。 ↑2日目:他のカヤックや2馬力ボートもちらほら、本当に綺麗な海です。 ↑フグかと思いきや、ハリセンボン。フグ科でも卵以…

砂地での走破性を向上させるためドーリーを改良

目次 今のドーリーの課題 走破性向上の改善プラン すいません。タイトルが大それてしまったのですが、 そんな大した改良じゃありません。 今のドーリーの課題 ↓これは今のドーリーです。 地面が固めだったら良いのですが、 サラサラな砂地でカヤックの上にも…

カヤックも車のように定期点検を、、、

目次 ①傷のチェック ②浸水チェック ③ネジのゆるみチェック ついでに改修 何かおかしいな?と薄々気付いていても 面倒だからちゃんと調べない性格なのですが、 カヤックとかは車と同じように定期的に点検した方が良いと思っています。 ゴムボやカヤックで点検…

船外機(エレキモーター)に半自作のラダーを装着

目次 船外機が動いていないと曲がれないカヤック クランプオンラダーというアイテム発見 思ったより安くても、自作に勝るものなし 船外機が動いていないと曲がれないカヤック 私のカヤックは諸事情でラダーがありません、、、 詳しくは↓こちらをお読みくださ…

真後ろにある船外機の舵をきると腕が痛いときは如意棒で解決

目次 真後ろにある船外機操作は腕が痛い 見た目はダサくてもお値段以上 真後ろにある船外機操作は腕が痛い 今のカヤックの椅子は回転しません。こんな椅子です。完全固定型。 何が言いたいかというと、後方のエレキモーターの操作が大変だという事です。 長…

分割カヤックV-boat1558で10回以上海に出てレビュー

目次 エレキモーターの操作性とか 気になる浸水の原因 海の上での安定性 おまけ 結局どうなの? 本記事は、私の場合はカヤックをエレキモーター仕様にしているので、 その前提でのレビューになります。 最初に少し言ってしまうと、このカヤックのズングリむ…