釣り超初心者の釣り奇行

海釣りで千葉県を中心に活動中

砂地での走破性を向上させるためドーリーを改良

目次

 

すいません。タイトルが大それてしまったのですが、

そんな大した改良じゃありません。

 

今のドーリーの課題

↓これは今のドーリーです。

地面が固めだったら良いのですが、

サラサラな砂地でカヤックの上にも荷物を積んだままだと、

普通にタイヤが砂地にとられてしまいます。

仕方ないので、エレキやバッテリーとか重いものは

担いで運んでいました。

 

ネットで↓こんな商品を見ていると、タイヤ太いから

砂地サラサラでも楽にいけちゃうのかな〜と何となく見てました。

タイヤの直径は33cmで幅は18cmもあります。私のは直径が24.5cmで幅は8cmしかありません。

このタイヤを付けられるか調べてみました。

シャフトの径は22mmで同じでした。

タイヤの幅は18cmなんですが、シャフトが通る箇所は少し短くて16cmとなっていたのでこちらの長さも問題ないようです。

 

しかしタイヤだけで1万円くらいで、今あるタイヤだけをを中古で処分しても

二束三文にしかならないのが残念です。

 

 

走破性向上の改善プラン

タイヤの直径は同じでも幅が広くなるだけで走破性は良くなる気がします。

↓こんな感じです。

良い感じで片側に2個おさまります。

↑画像左の箇所の黒いリングを外し、画像右の位置にスペーサーとして移動してみました。

 

アマゾンで同じタイヤがないか探したらありました。

こっちの方が全然安いです。

 

そして商品が届きました。

一応取り付けてみます。

 

良い感じです。

設置面積が2倍になったので、走破性が良くなるのは間違いないです。

期待したいです。