目次
このトラブルも去年2022年の話になります。
たしかペダルが外れた日の翌日だったような気がします。
またしてもトラブルは突然に
いつもトラブルが発生するのは、身動きも満足にとれなくて、
工具などもない海の上なので、自分の無力さを毎回しみじみと感じています。
この日もいつもの様に意気揚々と足漕ぎペダルを漕いでいた時の事です。
すると、いきなり明らかにペダルが軽くなったのです。
漕いでも抵抗感が全くない状態です、、、
なので漕いでも全く前に進みません。
トラブル発生です。嫌な予感しかしません、、、
とりあえず、足漕ぎペダルを海上で取り外してみました。
当時の画像がないので自宅で撮影してさらに画像合成していますが、
まさにこの↓状態でした。
赤丸の箇所に挿さっているはずの棒が抜けていたのです!
フィン自体は脱落していませんでしたが、、、
このフィンは2枚が同時に動いて推進力が発生する様なので、
片方がブラブラ状態だと全く進みません、、、
本来はこの↓様に挿さっています。
棒の受け部分に円形の金具の様なものがあるのが見えると思いますが、
これが受け部分になっていて、棒自体がネジになっています。
応急修理開始
長さは30cmくらいの棒ですが、フィン(下側)の方にもある穴にも挿さっていて、
簡単に引っこ抜くことができます。
この棒のネジをちゃんと締めるために、
とりあえずもう1箇所ある留め具↓を外して、
いったんフィン自体を取り外すことにしました。
リングを外したらピンを抜くだけなので、工具が無くても簡単に取り外せます。
そしてフィンから長い棒を引き抜いて棒だけの状態にしたら、
受け側の金具に締め込みます。
この時は釣り道具のラジオペンチが役立ちました。
(締める時は、棒の一番下が挟みやすくなっています)
締め込んだら再びフィンを長い棒に挿して、
先ほどの留め具も取り付けました。
このようにして、
この日は問題なく釣りを無事に続行することができました!
ネジなだけに、何回も使っていれば必ず?緩むと思いますので、
この箇所も定期的にチェックしてみてくださいませ。
足漕ぎカヤック釣りの回数はカウントこそしてませんが、
もう20回は越えていると思います。
それくらい使うと多分あちこちガタが出てくるのかな〜と思いますが、
それなりの補修をしていけば、まだまだ使えると思いますし、
使っていきたいと思います〜^^b